遺言のご相談
世田谷区のあかつき法務事務所では、遺言書の作成を必要とする場合の手続きについて、各種ご相談・ご依頼を承っております。
- 遺言相続対策
- 遺言書の作成は、相続を円滑に進めるという面で、非常に有効な方法です。
誰にどれだけ財産を遺すのか、自分の財産をどう使って欲しいか。
遺言書は、「ただ争いを避ける」ための手段ではなく、「ご家族への最後の想いをカタチに遺す」ための大事な方法です。
遺言書作成にご興味がある方は、お気軽にご相談ください。
- 遺言書を作りたい。
- 遺言書には、自筆証書遺言、公正証書遺言、その他等、いくつかの方式があります。
それぞれ、手続方法や要件が異なります。
気軽に作成できる自筆証書遺言の場合にも、法定の要件を満たさなかったため、遺言が無効となってしまうケースもあります。
あかつき法務事務所では、各種手続きに対応しておりますので、ご相談ください。
- 障がい者の我が子の将来が心配だ。
- 現在、「親亡き後問題」という事例が注目されています。
障がいを持ったお子様の世話をご高齢のご両親がされているため、ご両親が亡くなった後、お子様の財産管理、身上監護等が懸念される、というものです。
解決手段としては、成年後見制度の活用や、福祉型信託の設定など、いくつかの方法が検討されています。
あかつき法務事務所では、各種ご相談を承っております。
- 事業承継をスムーズに行いたい。
- 事業主にとって、相続発生による株の分散は、事業継続の根幹に関わる問題になります。
自社株の行方から、事業用財産と個人資産の振り分けまで、事前に遺言書により指定しておくことが問題回避につながります。
また、信託を使った事業承継スキームについても、ご相談を承ります。
遺言のご相談 費用について
